-
開催日時
2022.10.23(日)
9:00~12:00 -
会場
亀田総合体育館
(メインアリーナ、サブアリーナ、
ミーティングルーム) -
対象
県内在住の
小学1年~4年生
(原則)※必ず保護者の方と
一緒に参加してください。
プログラム
メインアリーナ
おばたのお兄さんによる「スポーツよしもと」プログラム
人気お笑い芸人、おばたのお兄さんと一緒に体を動かそう!

おばたのお兄さん
(おばたのおにいさん)
NSC東京校18期生。小栗旬のモノマネで人気を博し、さまざまなバラエティ番組に出演する。
2018年より吉本坂46のメンバーとしても活動中。
生年月日 | 1988年6月5日生(34歳) |
---|---|
出身地等 | 新潟県魚沼市 |
資格 | 中高保健体育教諭免許 キッズコーディネーショントレーニング(NESTA) メンタルトレーニングスペシャリスト スポーツフードスペシャリスト スキー検定1級 |
アクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)の紹介
ACPとは、子どもたちが、楽しく・多様な運動経験を通じて、
心身ともに元気に成長していくためのプログラムです。イベントでは、
ウォーミングアップに取り入れ、体験ができます。ACPで、こころもからだも元気アップ!
各ブースでの体験






- かけっこ体験
- コーディネーショントレーニング体験
(ボールを使ってからだを動かす) - いろいろな競技スポーツ体験
(ボート、カヌー、フェンシング、ラグビー、ウエイトリフティング) - ニュースポーツ体験
- 運動遊び体験
サブアリーナ



- なぎなた競技体験
- パラスポーツ体験
- 体力測定・動作分析コーナー
ミーティングルーム



- 新潟栄養士会による栄養・食生活コーナー
各イベントブース

メインアリーナ
① かけっこコーナー |
|
---|---|
② コーディネーショントレーニングコーナー |
|
③ ニュースポーツ体験コーナー |
|
④ 運動遊び体験コーナー |
|
⑤ ボート競技体験コーナー |
|
⑥ フェンシング競技体験コーナー |
|
⑦ ウエイトリフティング競技体験コーナー |
|
⑧ なぎなた競技体験コーナー |
|
サブアリーナ
⑨ パラスポーツ体験コーナー |
|
---|---|
⑪ 体力測定・動作分析コーナー |
|
ミーティングルーム
⑫ 栄養・食生活コーナー(保護者対象) |
|
---|
タイムスケジュール

イベント概要
日時 | 2022年10月23日(日)9:00~12:00(予定) |
---|---|
テーマ | スポーツをもっと好きになろう! チラシ |
会場 | 亀田総合体育館 メインアリーナ、サブアリーナ、ミーティングルーム 住所:新潟県新潟市江南区茅野山3丁目1番13 TEL:025-381-1222 |
対象 | 県内在住の小学1年生~4年生(原則) ※必ず保護者の方と一緒に参加してください。 |
募集人数 | 200名(100組)※当選者のみ |
申込方法 | |
申込締切 | 2022年10月11日(火)まで |
参加者決定 | 2022年10月14日(金)までに参加当選者へメールで通知予定です |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 運動ができる服装 体育館シューズ(内履き) 手洗い用タオル マスク |
当日の受付 | 8:30より受付開始予定(イベント当選者についてはメールにて通知) ※会場には無料駐車場あり |
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症防止に関わる事項
- 当日前2週間において、以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせてください。
- 平熱を超える発熱(37度5分以上)
- せき、のどの痛みなど風邪の症状
- だるさ(けんたい感)、息苦しさ
- 嗅覚や味覚の異常
- 体が重く感じる、疲れやすい等
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触
- 当日は受付にて、当選者連絡メールに添付した「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」をご記入のうえ提出してください。※お忘れの場合は受付に用紙があります。
- 体験等を行っていない時は、マスクを着用してください。
- 手洗い用のタオルを持参してください。
- サポートサービス「新潟県新型コロナお知らせシステム」のLINE公式アカウント並びに「新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」の活用をお願いします。
- 今後の感染状況により、イベントを中止または内容が変更になる場合があります。
- 本イベントの感染防止対策ガイドラインに則して運営します。
- 当日前2週間において、以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせてください。
- イベント中の傷病やその他の事故については、救急車の依頼や応急処置等の対応を主催者側で行いますが、その後の責任は負いかねます。また、医師の診療に係る費用は、自己負担となります。
- 貴重品等の管理は各自で行ってください。盗難等について主催者は一切の責任を負いません。
- イベント中、主催者側が撮影した写真等を今後の広報に使用させていただくことがあります。
予めご了承ください。 - 当日は、メインアリーナの観覧席(2F)は、使用可能です。観覧や控え場所として利用いただけます。
- 本イベントについては、お子様と保護者様のペア(100組)の参加となります。
- 参加申込等の不明な点につきましては、問合せ先(県スポーツ課)まで、御連絡ください。